2011-05-31 2010年度のjus研究会活動まとめ
■ 2010年度のjus研究会活動まとめ
5月21日に行いました仙台大会をもちまして、2010年度のjus研究会の全日程を終了しました(jusの年度末は5月です)。2010年度のjus研究会開催リストをお送りします。
大会名 | 開催日 | 会場 | タイトル | 講師 |
札幌大会 | 2010年6月26日(土) | 札幌産業振興センター | 次の世代を育てるということ | 砂原秀樹(慶應義塾大学) |
京都大会 | 2010年7月10日(土) | 京都コンピュータ学院 | 『人類みなネット市民』時代のセキュリティ・プライバシー教育 | 上原哲太郎(京都大学/NPO情報セキュリティ研究所) |
名古屋大会 | 2010年8月7日(土) | 名古屋市立大学 | 運用フレームワーク"fwop"と「運用の見える化」ツール | 波田野裕一(日本UNIXユーザ会/運用研究会/楽天株式会社) |
沖縄大会 | 2010年10月2日(土) | 沖縄コンベンションセンター | Live Free or Die: 俺たちを乗り越えて行け! | 砂原秀樹(慶應義塾大学) |
大阪大会 | 2010年11月5日(金) | 大阪南港ATC | システム運用を語ろう | 波田野裕一(日本UNIXユーザ会) |
島根大会 | 2010年11月27日(土) | 松江テルサ | IPv4アドレス枯渇まで3ヶ月 | 波田野裕一(日本UNIXユーザ会) |
福岡大会 | 2010年12月11日(土) | 福岡工業大学 | IPv4アドレス在庫枯渇とIPv6移行 | 谷崎文義(IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース) |
香川大会 | 2011年2月5日(土) | e-とぴあ・かがわ | 農業でITを使ってみた | 菊池豊(高知工科大学) |
東京大会 | 2011年3月5日(土) | 早稲田大学 | IPv4アドレス枯渇とその対応 | 藤崎智宏(IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース) |
神戸大会 | 2011年4月15日(金) | 神戸市産業振興センター | 今そこにある危機!IPアドレス枯渇問題 | 法林浩之(日本UNIXユーザ会) |
東京大会 | 2011年5月7日(土) | NTTデータ | IPv4アドレス枯渇とその対応 | 藤崎智宏(IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース) |
仙台大会 | 2011年5月21日(土) | 東北電子専門学校 | IPv4アドレス枯渇とその対応 | 波田野裕一(日本UNIXユーザ会)、前村昌紀(日本ネットワークインフォメーションセンター) |
最終的に2010年度の研究会開催数は12回になりました。昨年度、10回も開催して「こんなにやるつもりではなかった」と書いた覚えがあるのですが、それを超えてしまいました(笑)。
というのも、年度の途中からIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースとのコラボレーションが始まり、枯渇問題のアピールの場として研究会が使われるようになったため、回数が激増したという経緯があります。準備は大変ですが、jusの活動をアピールできる場が増えるのはよいことです。
2011年度も、少なくとも6回程度は開催できるようにしていきます。これからもjus研究会をよろしくお願いします。
なお、発表希望者も常に受け付けております。office[at]jus.or.jpまでご連絡ください。
2011-05-30 仙台大会ご来場ありがとうございました
■ 仙台大会ご来場ありがとうございました
5月21日(土)に仙台大会を開催しました。参加者は約40人でした。 震災の影響で開催が危ぶまれましたが、多くの方にご来場いただき、 本当に感謝しております。
講演の方は今回もIPv4アドレス枯渇問題をテーマに取り上げましたが、 講師は当初予定していたjus幹事の波田野さんに加えて、 JPNICの前村さんが来場されていたので現在の枯渇状況を解説していただきました。 また、終盤ではこれまた来場されていた さくらインターネットの田中社長にも IPv6への取り組みについてコメントしていただくなど、 なぜか盛りだくさんな内容になったようです。
最後に、講演の模様を少しだけ動画で紹介しますので、お楽しみください。 今回は前村さんによる講演の部分を掲載してみました。
2011-05-17 2011年度の開幕戦も札幌で!
■ 2011年度の開幕戦も札幌で!
今週末に2010年度の最終戦となる仙台大会を控えていますが(jusの年度末は5月です)、早くも2011年度に向けて動き出しています。今年も開幕戦は6月に札幌で行うことになりましたのでお知らせします。
テーマは相変わらずIPv4アドレス枯渇問題ですが、今回はjus幹事の法林さんに加えて、JPNICの根津さんにも講師に加わっていただきました。JPNICといえば日本のIPアドレスを管理している組織です。そこから直々に人を出していただき、枯渇問題を語っていただくのです。今後も可能な範囲でJPNICにご協力いただくことになっています。楽しみにしていてください。
jus研究会札幌大会
- タイトル
- 今そこにある危機!IPアドレス枯渇問題
- 講師
- 根津智子(日本ネットワークインフォメーションセンター)、法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2011年6月11日(土) 16:15-17:00
- 会場
- 札幌市産業振興センター 技能訓練棟 3階 ルーム2
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 日本においてもIPv4アドレスの在庫が枯渇しました。今後、ネットワーク提供事業者は、手持ちのIPv4アドレス、もしくはIPv6にてサービスを展開していきます。このようにネットワーク側の構造が複雑になる中で、システム開発者が取り組むべき課題をお話しします。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 本大会は「オープンソースカンファレンス2011 Hokkaido」(OSC2011 Hokkaido)の中で開催します。OSC2011 HokkaidoのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
- 備考
- jusでは研究会の開催に加えて、IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの活動、およびIPv4アドレス枯渇問題に関する資料展示も行います。なお、OSC2011 Hokkaidoではjus研究会以外にも多数のプログラムが実施されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- 地下鉄東西線東札幌駅から徒歩7分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2011-05-10 仙台大会開催決定!
■ 仙台大会開催決定!
かなり開催が迫ってきてからのアナウンスとなりましたが、5月21日に仙台大会の開催が決まりました。
もともとこの日にオープンソースカンファレンス2011 Sendaiが予定されていたのですが、3月11日に発生した東日本大震災のために開催が危ぶまれていました。しかし、会場や交通機関などがなんとか復旧したため、当初の予定通り開催されることになりました。
jus研究会のテーマは今回もIPv4アドレス枯渇問題ですが、講師は会長の波田野さんが務めます。jusの年度末は5月で、会長の任期もそこで切れるため、会長としては最後の講演になる見込みです。会長引退試合にぜひご参加ください(笑)。
jus研究会仙台大会
- タイトル
- IPv4アドレス枯渇とその対応 〜IPv4アドレス、売り切れました〜
- 講師
- 波田野裕一(日本UNIXユーザ会/IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース)
- 日時
- 2011年5月21日(土) 15:30-16:15
- 会場
- 東北電子専門学校(JC-21) 視聴覚ホール 前方
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 2011年4月15日、ついにIPv4アドレスの(日本を含む)アジア太平洋の在庫(APNIC在庫)がなくなりました。今後のインターネット利用には、サービス提供側、アプリケーション作成側両方で、枯渇への対応が必須となります。その対応策等について紹介します。また、jusが参加しているIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの活動も紹介します。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 本大会は「オープンソースカンファレンス2011 Sendai」(OSC2011 Sendai)の中で開催します。OSC2011 SendaiのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
- 備考
- jusでは研究会の開催に加えて、IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの活動、およびIPv4アドレス枯渇問題に関する資料展示も行います。また、OSC2011 Sendaiではこれ以外にも多数のプログラムが開催されます。そちらにもぜひ足をお運びください。ただし、今後の余震の状況などにより、開催が延期となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
- 会場へのアクセス
- JR仙台駅から徒歩5分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2011-05-09 東京大会ご来場ありがとうございました
■ 東京大会ご来場ありがとうございました
5月7日(土)に東京大会を開催しました。 あまりにも多数の方が来場されたので正確な人数を把握できていないのですが、 主催したOSSチャリティーセミナーの事務局によると約200人が参加されたそうです。 多数のご来場ありがとうございました。
3月の東京大会に続いて藤崎さんに講演していただいたのですが、 持ち時間がいつもの45分よりも短い30分ということで、 凝縮された内容になりました。 また、4月に発生したAPNIC/JPNICの在庫枯渇についても触れていただくなど、 最新情報も盛り込まれていました。 この分野はこれからも変化の激しい情勢が続くと思われますので、 継続的に研究会で取り上げていき、皆さんに最新情報をお伝えしていく予定です。
今回も最後に映像を少しご覧いただきましょう。
◆ Oakley Sunglasses Canada [Ese es el punto microsoft difcil de superar trick buena tc..]
◆ Oakley Juliet Sunglasses [In my opinion, not less than of late, the entire world ass..]
◆ www.angelous.org/high-quality-oakley-sunglasses-light-frame-effective-lens [Your retail store provides made to order style and design ..]
2011-04-22 もう一度東京大会を開催します
■ もう一度東京大会を開催します
各地でjus研究会の舞台となっているオープンソースカンファレンスの方で、このたびの東日本大震災に対するチャリティーセミナーが企画されました。そのセミナーの1セッションとしてjusが担当するIPv4アドレス枯渇問題に関する講演を実施してほしいという打診があり、お引き受けしました。
というわけで、急な話ではありますが、もう一度東京大会を開催します。タイトル、講師、内容は3月に行った東京大会と同じですが、時間が30分に短縮されています。その代わり、当日は多数のセミナーを聞くことができますので、jus研究会ともども、ぜひ足をお運びいただければ幸いです。
なお、当日は参加費として募金を行うことになっています。ご協力ください。
jus研究会東京大会
- タイトル
- IPv4アドレス枯渇とその対応 〜IPv4アドレス,売り切れました〜
- 講師
- 藤崎智宏(IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2011年5月7日(土) 10:50-11:20
- 会場
- NTTデータ 本社ビル内 カンファレンスルーム
- 定員
- 300名
- 参加費
- 無料
- 内容
- jusはIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの活動に参加しています。2011年2月初頭に、IPv4アドレスのおおもとの在庫(IANA在庫)がなくなりました。また、4月頭には、日本を含むアジア地域での在庫も枯渇しています。今後のインターネット利用には、サービス提供側、アプリケーション作成側両方で、枯渇への対応が必須となります。本報告では枯渇後のIPv4アドレスの状況、検討されている対応策等につきまして、紹介します。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 本大会は「東日本大震災支援緊急企画『OSSチャリティーセミナー』」の中で開催します。イベントのWebサイトにて参加登録を行ってください。ビルのセキュリティーの関係上、事前申込のない方はご参加いただけません。
- 会場へのアクセス
- 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 改札出てすぐ。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2011-04-18 神戸大会ご来場ありがとうございました
■ 神戸大会ご来場ありがとうございました
4月15日(金)に神戸大会を開催しました。参加者は27人でした。ご来場ありがとうございました。
内容はここのところ重点的にテーマとして取り上げているIPv4アドレス枯渇問題だったのですが、なんと開催当日にAPNICとJPNICから在庫枯渇が発表され、あまりにも絶妙なタイミングでの開催となりました。
開催の場もいつものオープンソースカンファレンスではなく広くIT向けのイベント(神戸ITフェスティバル)ということで、客層にも多少の変化がありました。講師の法林さんもそれを意識して、できるだけ専門的でない方々向けの説明に注力されていたようです。また、参考資料として「漫画の新聞」でIPv4枯渇問題が取り上げられたときの漫画を配布したりもしました。
このように、専門外の方々に問題を啓蒙することも活動のひとつと考え、これからも継続していきたいと思います。
最後に、今回も講演の模様を一部動画でお届けします。
2011-03-25 神戸大会開催決定!
■ 神戸大会開催決定!
発表が遅くなってしまいましたが、4月に神戸大会を開催することが決まりましたのでお知らせします。
ここのところ、jus研究会はオープンソースカンファレンス(OSC)を舞台に行われることが多かったのですが、今回の神戸大会は「神戸ITフェスティバル2011」の中で開催されます。昨年、神戸でOSCが初開催され、今年も開催されるのですが、それと併催される形でOSCの前日に開催されるイベントです。オープンソースに限らず広くIT全般を取り上げるイベントにしたいとのことです。
jus研究会のテーマは今回もIPv4アドレス枯渇問題ですが、講師はjus幹事の中から法林さんが登壇します。 2010年度の研究会は当初6回ぐらいを予定していたのですが、IPアドレス枯渇問題を啓蒙する場として活用されたために回数が増え、神戸大会で10回目の開催となります。昨年に続いて2ケタの大台に乗りました。活動の機会が増えるのはよいことですし、これからも多くの人にアピールしていきたいと考えています。
jus研究会神戸大会
- タイトル
- 今そこにある危機!IPアドレス枯渇問題
- 講師
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2011年4月15日(金) 14:15-15:00
- 会場
- 神戸市産業振興センター 9階 会議室906(会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 30名
- 参加費
- 無料
- 内容
- インターネットの管理・運用の分野では世界的な課題となっているIPアドレス枯渇問題を、専門知識を持たない方々向けにできるだけ平易に解説します。世界的なレベルでのIPアドレス管理の仕組み、なぜIPアドレスが枯渇するのか、対策として何をすればよいのかなどをお話しします。また、jusが参加しているIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの活動も紹介します。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 事前申込はありません。当日会場にて先着順で受け付けます。
- 備考
- 神戸大会は「神戸ITフェスティバル2011」(通称:神戸ITフェス)の中で開催します。神戸ITフェスではjus研究会以外にも多数のプログラムが開催されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- JR神戸駅より徒歩5分。市営地下鉄海岸線 ハーバーランド駅より徒歩5分。神戸高速鉄道 西元町駅より徒歩6分。神戸高速鉄道 高速神戸駅より徒歩8分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2011-03-24 研究会参加者100人超え
■ 研究会参加者100人超え
報告が遅くなりましたが、3月5日(土)に東京大会を開催しました。
この日の特筆すべき出来事としては、参加者が100人の大台を突破し、105人もの参加者を集めたことです。場所が都心にある早稲田大学だったことや、時期的にもIANAが持つIPv4アドレスが枯渇した直後ということもあったと思いますが、こんなにもたくさんの人に集まってもらえるとは思いませんでした。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
講演の方は、日頃からIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースで活動されている藤崎さんにお願いしたこともあり、基礎的な概念から最新動向まで、わかりやすく解説していただけました。参加者の方々にも問題意識を持っていただけたのではないかと思います。
今後も全国各地を回りながら、枯渇問題のアピールに務めていきたいと思います。
最後になりますが、今回も動画を少しだけお見せします。お楽しみください。また、今回の発表資料がIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースのWebサイトで公開されていますので、こちらもぜひご参照ください。
2011-02-08 東京大会開催決定!
■ 東京大会開催決定!
2011年に入ってからも続々と研究会の開催が決まっています。3月には東京大会を行いますのでお知らせします。
今回はIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースで活動されている藤崎さんを講師にお迎えし、枯渇問題について講演していただきます。
去る2月3日、IPアドレス管理の中枢ともいえるIANAが保持していたIPv4アドレスがついに枯渇しました。日本が属しているAPNICにおける在庫が切れるのも時間の問題と言われています。これまでになくタイムリーな時期での開催となりました。ぜひご参加ください。
jus研究会東京大会
- タイトル
- IPv4アドレス枯渇とその対応 〜IPv4アドレス,売り切れました(予定)〜
- 講師
- 藤崎智宏(IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2011年3月5日(土) 15:15-16:00
- 会場
- 早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館/61号館(会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- jusはIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの活動に参加しています。2011年2月初頭に、IPv4アドレスのおおもとの在庫(IANA在庫)がなくなりました(予定)。今後のインターネット利用には、サービス提供側、アプリケーション作成側両方で、枯渇への対応が必須となります。本報告では枯渇の状況、検討されている対応策等につきまして、紹介します。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 東京大会は「オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring」(OSC2011 Tokyo/Spring)の中で開催します。OSC2011 Tokyo/SpringのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
- 備考
- jusでは研究会の開催に加えて、IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの活動、およびIPv4アドレス枯渇問題に関する資料展示も行います。また、OSC2011 Tokyo/Springではこれ以外にも多数のプログラムが開催されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- 東京メトロ 副都心線 西早稲田駅から大学まで直結。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
Before...
◆ nike air max 90 [jus研究会(2011-05-31) nike air max 90 http://nikeairmax90us.c..]
◆ tee shirt obey [jus研究会(2011-05-31) tee shirt obey http://grosteetee.com/]
◆ Nike Air Max 90 [jus研究会(2011-05-31) Nike Air Max 90 http://nikeairmax90us.c..]