トップ «前の日記(2014-09-09) 最新 次の日記(2014-10-17)» 編集

jus研究会

2007|06|07|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|08|09|10|11|
2013|01|02|03|05|08|10|11|
2014|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2015|01|02|03|05|06|

2014-10-08 大阪大会の講師/演題変更のお知らせ

大阪大会の講師/演題変更のお知らせ

11/8(土)に開催を予定しておりました大阪大会ですが、講師をお願いしていた野田先生がスケジュールの都合により来場できなくなってしまいました。

そこで、テーマを白紙に戻した上で講師を探したところ、インターネットやソフトウェアの分野で古くから活動されている力武健次さんから発表の申し出がありましたので、ありがたくお受けしました。

というわけで、大阪大会は講師と演題を変更してお送りします。日程は11/8(土)で変更ありません。時間は関西オープンフォーラムの方で現在時間割を策定中とのことで、近日お知らせできる見込みです。お待ちください。

(2014/10/20追記:時間と部屋が確定しました)

jus研究会大阪大会

タイトル
Erlang/OTPに見るオープンソースのダイナミズム
講師
力武健次(力武健次技術士事務所)
司会
法林浩之(日本UNIXユーザ会)
日時
2014年11月8日(土) 16:00-16:50
会場
大阪南港ATC ITM棟 10階 多目的ルーム(会場へのアクセスは下をご覧ください)
定員
40名
参加費
無料
内容
Erlang/OTPは1998年にオープンソース化されて以来,大規模なメッセージサービスや分散データベースなどの核をなす並行処理プログラミングシステムとして広く普及している.この発表では,Erlang/OTPとそのエコシステムがどのように成長変化して来たかを振り返ることで,オープンソースの持つ意義と今後の課題について考察する.
対象者
プログラミングやデータベースに関心のある方。オープンソースソフトウェアに関心のある方。
事前申込方法
事前申込はありません。当日会場にお越しください。先着順に受け付けます。
備考
大阪大会は「関西オープンフォーラム2014」(KOF2014)の中で開催します。KOF2014ではjus研究会以外にも多数のプログラムが開催されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
会場へのアクセス
ニュートラム南港ポートタウン線トレードセンター前駅下車、徒歩5分。KOF2014のWebサイトも参考にしてください。
問い合わせ先
日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)