2014-07-17 名古屋大会&福岡大会ご来場ありがとうございました
■ 名古屋大会&福岡大会ご来場ありがとうございました
報告が遅くなりましたが、7月4日(金)に名古屋大会、7月12日(土)に福岡大会を行いました。 名古屋には40人、福岡にも37人の方にご来場いただきました。ありがとうございます。
名古屋の方はレポーターが行っていないので詳細がわからないのですが、 福岡大会はFuture Syncに初進出ということで、 いつもとは異なる客層の方にもご参加いただけたように思います。 特にインターネットのインフラ分野の話は同業者向けに語られる機会が多いので、 今回のように異なる業種の方に聞いてもらえたことはとても貴重だったと考えています。
福岡大会の模様はビデオ撮影しましたので、講師の許可を得て全編公開します。 また、講師の谷崎さんにより資料も公開されていますので、 そちらもあわせてご覧ください。
[ツッコミを入れる]
2014-07-18 3年ぶりの京都大会開催決定!
■ 京都大会開催決定!
開催直前の案内になってしまいましたが、8月2日(土)に京都大会を行います。 この時期恒例のOSC京都での開催になりますが、jus研究会の開催は3年ぶりとなります。
今回は京都オープンデータ実践会で活動されている、青木さん、是住さんのお2人をお招きして、 オープンデータの作成や活用について話をうかがいます。 jus研究会ではあまり取り上げたことのないテーマだと思いますので、 どういう話が聴けるか、とても楽しみです。 ぜひお集まりください。
jus研究会京都大会
- タイトル
- みんなで作ろうオープンデータ in 京都
- 講師
- 青木和人、是住久美子
- 日時
- 2014年8月2日(土) 14:00-14:45
- 会場
- 京都リサーチパーク(KRP) (会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- オープンデータはなにも行政のデータだけではありません。ウィキペディアやオープンストリートマップ、その他も自分たちでデータを作成しているプロジェクトがあります。京都オープンデータ実践会では、ウィキペディアタウンやマッピングパーティなどを、地域の既存のコミュニティと連携しながら行いつつあります。今までの活動と今後の予定について紹介します。また、「ししょまろはん」という司書たちによるグループによって「京都が出てくる本のデータ」を集めてオープンデータとして公開しています。
- 対象者
- オープンデータに興味がある方。オープンデータを作ることに興味がある方、オープンデータを作ったアプリ開発をしたいと思っている方。
- 事前申込方法
- 本大会は「オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto」(OSC2014 Kansai@Kyoto)の中で開催します。OSC2014 Kansai@KyotoのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
- 備考
- OSC2014 Kansai@Kyotoではjus研究会以外にも多数のプログラムが実施されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- JR嵯峨野線(山陰線)「丹波口駅」より西へ徒歩5分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
[ツッコミを入れる]
Copyright (C) Japan UNIX Society. All Rights Reserved.