2011-10-17 広島大会ご来場ありがとうございました
■ 広島大会ご来場ありがとうございました
報告が遅くなりましたが、10月1日(土)に広島大会を開催しました。16人の方にご参加いただきました。ありがとうございます。
今回はJPNICの佐藤晋さんに全面的に講師をお願いしたのですが、IPv4アドレス枯渇の現状から、それに対するさまざまな対応策、そして懸念される事項に至るまで、かなり網羅的に解説していただきました。
講演の中でも話がありましたが、6月に開催したWorld IPv6 Dayを境にして、IPv6によるアプリケーション開発やサービス対応に関する情報がネット上に増えてきています。JPNICやIPv4アドレス枯渇対応タスクフォースでも、ハンズオンセミナーの開催など積極的な情報提供をこれからも行っていくとのことなので、今後に期待しましょう。
最後に映像を少しご覧いただきましょう。今回はIPv4アドレスの移転に関する解説を掲載しました。
本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]
2011-10-21 東へ西へ
■ 東へ西へ
例年、この時期はjus研究会の開催が多くなるのですが、今年も11月に2回の研究会開催が決まりました。
まず1回目は、jusが毎年共催として関わっている「関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦」 の中で開催する大阪大会です。今回の大阪大会は、地域Linuxユーザグループの老舗・LILOの皆さんに登壇をお願いしました。現在では地域ITコミュニティはごく普通に存在しますが、長い活動の間には楽しいことだけでなく苦労もあったと思います。どんな話が聞けるのか、楽しみです。
そして、大阪大会の翌週には東京大会を開催します。こちらはjus幹事の法林さんが登場しますが、テーマはやはりコミュニティ運営です。長年の経験と独自の視点でコミュニティ運営を語る法林さんの講演に、ぜひご期待ください。
jus研究会大阪大会
- タイトル
- 地域コミュニティのこれまでとこれから - LILO篇
- 講師
- 榎真治(日本UNIXユーザ会/LILO)、さとう(LILO)、たなかとしひさ(LILO)
- 司会
- 岩井雅治(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2011年11月12日(土) 15:00-15:50
- 会場
- 大阪南港ATC ITM棟9階 セミナールーム3 (会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- Linuxブームと共に、地域Linuxユーザグループも数多く作られました。その黎明期に設立され、現在も活動を継続しているLILO(りろ)の方々を迎えて、これからの地域コミュニティを考えてみます。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 事前申込はありません。当日会場にお越しください。先着順に受け付けます。
- 備考
- 大阪大会は「関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦」(KOF2011)の中で開催します。KOF2011ではjus研究会以外にも多数のプログラムが開催されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- ニュートラム南港ポートタウン線トレードセンター前駅下車、徒歩5分。KOF2011のWebサイトも参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
jus研究会東京大会
- タイトル
- 法林浩之的ITコミュニティ運営論
- 講師
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2011年11月20日(日) 14:00-14:45
- 会場
- 明星大学 日野キャンパス 28号館
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 20年以上にわたり数々のIT系コミュニティやイベントを運営してきた「あの男」が、その中で学んできたことや心がけていることをお話しします。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。コミュニティの運営に関心のある方には特におすすめです。
- 事前申込方法
- 東京大会は「オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Fall」(OSC2011 Tokyo/Fall)の中で開催します。OSC2011 Tokyo/FallのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
- 備考
- OSC2011 Tokyo/Fallではjus研究会以外にも多数のプログラムが開催されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- 多摩モノレール 中央大学・明星大学駅から大学まで直結。会場まで徒歩5分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]
Copyright (C) Japan UNIX Society. All Rights Reserved.
Before...
◆ Arianna [I'll text you later <a href=" http://www.purevolume.com/bu..]
◆ lifestile [Do you like it here? <a href=" http://www.purevolume.com/b..]
◆ Nathan [An envelope <a href=" http://www.purevolume.com/avapromgat..]