2015-06-20 名古屋大会ご来場ありがとうございました
■ 名古屋大会ご来場ありがとうございました
報告が遅くなりましたが、5月23日(土)に名古屋大会を行いました。 55人の方が参加してくださいました。 個別の部屋で行うセッションとしてはjus研究会の中でも屈指の観客動員となりました。 ご来場ありがとうございました。
セッションは水野さんが転職後に経験された 開発環境の変化を赤裸々に語っていただきました。 GitHub, Google Hangout, Trello, Quiita:teamといった クラウド上で動くサービスが開発に役立っている様子がよくわかりました。 ソフトウェア開発も新しい時代に入っていることを感じさせる、 とても刺激的なセッションでした。
今回の発表資料は講師の水野さんにより公開されています。 また、動画も公開していますので、よろしければこちらもご覧ください。
[ツッコミを入れる]
2015-06-21 2014年度のjus研究会活動まとめ
■ 2014年度のjus研究会活動まとめ
jusの年度末は5月です。
すでに年度末が過ぎて新年度に入りましたが、 ここで2014年度に開催したjus研究会を一覧にまとめました。
今年度は10回の研究会を行いました。 jusの活動計画では年6回程度が目標なのですが、 多くの方々のご協力により、 目標以上の回数を実施することができてよかったです。
2015年度も有意義な研究会を重ねていきたいと考えています。 皆さんこれからもjus研究会をよろしくお願いします。
2014年度jus研究会開催リスト
- 札幌大会
- 日程/場所:2014年6月14日(土)、札幌市産業振興センター
- タイトル:元IT技術者が田舎暮らしを始めたら 〜田舎のネットワーク事情と様々な工夫〜
- 講師:岡善博
- 名古屋大会
- 日程/場所:2014年7月4日(金)、名古屋国際センター
- タイトル:IPv6時代のWebアプリケーション&プラットフォーム 2014
- 講師:波田野裕一(日本UNIXユーザ会)
- 福岡大会
- 日程/場所:2014年7月12日(土)、福岡工業大学
- タイトル:APRICOT-APANにみる世界のインターネット事情
- 講師:谷崎文義(NTT西日本)、法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 京都大会
- 日程/場所:2014年8月2日(土)、京都リサーチパーク
- タイトル:みんなで作ろうオープンデータ in 京都
- 講師:青木和人、是住久美子
- 島根大会
- 日程/場所:2014年8月23日(土)、松江テルサ
- タイトル:ディスカッション:オープンソースと企業とのかかわりについて
- 講師:野田哲夫(島根大学)、榎真治(日本UNIXユーザ会)
- 広島大会
- 日程/場所:2014年9月20日(土)、サテライトキャンパスひろしま
- タイトル:これからのアプリ開発はIPv6対応で行こう!
- 講師:渡辺露文(IPv6普及・高度化推進協議会)
- 大阪大会
- 日程/場所:2014年11月8日(土) 、大阪南港ATC
- タイトル:Erlang/OTPに見るオープンソースのダイナミズム
- 講師:力武健次(力武健次技術士事務所)
- 浜松大会
- 日程/場所:2015年2月11日(水/祝) 、浜松市市民協働センター
- タイトル:IPv6対応アプリの作り方
- 講師:渡辺露文(IPv6普及・高度化推進協議会)
- 東京大会
- 日程/場所:2015年2月27日(金) 、明星大学
- タイトル:コミュニティのモチベーションについて
- 講師:野田哲夫(島根大学)、榎真治(日本UNIXユーザ会)
- 名古屋大会
- 日程/場所:2015年5月23日(土) 、名古屋国際センター
- タイトル:クラウドサービスを活用した開発環境の構築
- 講師:mzp/水野洋樹(ocaml-nagoya)
[ツッコミを入れる]
2015-06-26 新Webサイトに移行します
■ 新Webサイトに移行します
2007年のJAPAN TOUR開始以降、jus研究会の開催情報は当ブログにてお知らせしてきましたが、 このたびjusのWebサイトのリニューアルに伴い、 今後は新Webサイト内にてご案内することになりました。
各回の研究会についての詳細は、新Webサイト内のブログにてお知らせします。
当ブログの更新はこれをもちまして終了いたします。 約8年にわたりご愛読いただきありがとうございました。
[ツッコミを入れる]
Copyright (C) Japan UNIX Society. All Rights Reserved.