2011-06-16 札幌大会ご来場ありがとうございました
■ 札幌大会ご来場ありがとうございました
6月11日(土)に札幌大会を開催しました。23人の方にご参加いただきました。ありがとうございます。
今回、JPNICの根津さんとjus幹事の法林さんのコンビで講師をしていただきましたが、開始前にプレゼンテーション用PCの画面がうまくプロジェクターに映らず四苦八苦。参加者のPCを借りてようやく投影しました。資料はきちんと準備したのですが、思わぬところで苦戦し冷や汗ものでした。
それでも、枯渇問題については札幌では初講演ということもあってか、発表後の質問も多数寄せられ、関心の高さを示しました。これからもいろいろな土地でこの問題の啓蒙に努めていきたいと思いました。
最後に映像を少しご覧いただきましょう。今回は根津さんの講演部分を掲載しました。
本日のツッコミ(全99件) [ツッコミを入れる]
2011-06-17 京都大会開催決定!
■ 京都大会開催決定!
昨年に続いて夏の京都大会が決まりました。
今回、講師にお招きするのは大阪市立大学/エスアールアイの柳原さんです。柳原さんは長年システム管理の分野で活躍されている方で、特にシステム管理者の闘いを綴った「システム管理者の眠れない夜」などの著書で知られています。柳原さんからはいろいろなお話をうかがうことができるのですが、今回はその中から最近流行のスマートデバイスに関する話を選んでいただきました。jus研究会でもあまり取り上げることのない分野の話題なので楽しみです。ぜひふるってご参加ください。
なお、今回の研究会は平日開催であることと、祇園祭の期間中にあたるため、遠方から来られる方は宿泊の手配などにご注意ください。
jus研究会京都大会
- タイトル
- 企業内でのスマートデバイスセキュリティポリシーを考えてみよう
- 講師
- 柳原秀基(大阪市立大学大学院 創造都市研究科 博士後期課程/株式会社エスアールアイ 顧問)
- 司会
- 岩井雅治(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2011年7月15日(金) 16:15-17:00
- 会場
- 京都リサーチパーク(KRP) 1号館 中会議室A
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 企業内ツールとしてスマートデバイスを導入していく場合、ハード・ソフトの選定と情報漏洩対策のために避けて通れないのがセキュリティポリシー。利用シーンと事故の想定からスマートデバイス用ポリシーを考えます。取り組むべき課題をお話しします。
- 対象者
- 企業などの情報セキュリティ担当者や業務でスマートフォンなどのスマートデバイス導入を検討している方を想定していますが、どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 本大会は「オープンソースカンファレンス2011 Kansai@Kyoto」(OSC2011 Kansai@Kyoto)の中で開催します。OSC2011 Kansai@KyotoのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
- 備考
- OSC2011 Kansai@Kyotoではjus研究会以外にも多数のプログラムが実施されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- JR嵯峨野線(山陰線)「丹波口駅」より西へ徒歩5分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]
Copyright (C) Japan UNIX Society. All Rights Reserved.
Before...
◆ ルイ ヴィトン バッグ [jus研究会(2011-06-16) ルイ ヴィトン バッグ http://www.abczv.com/]
◆ gscraper [jus研究会(2011-06-16) gscraper http://gscraper.pay4you.net]
◆ chanel sale [jus研究会(2011-06-16) burberry outlet store http://burberryo..]