2011-02-07 香川大会ご来場ありがとうございました
■ 香川大会ご来場ありがとうございました
2月5日(土)に香川大会を開催しました。30人の参加がありました。多数のご来場ありがとうございました。
「農業でITを使ってみた」という、どんな内容なのか想像のつかないテーマで講演していただきましたが、例えばトマトのハウス栽培の温度や水をチェックしたりとか、普段は人が住んでいない山間部で栽培している果物の成長具合をリモートカメラで見たりとか、言われてみればなるほどという内容でした。
このような地域は過疎化や高齢化も進んでいるので、農業にかける手間を省力化することはとても意味があり、それにITが役立つというのはとてもよいことだと思いました。思えば人手の省力化にITを使うというのは、ずっと昔からやってきたことですよね。とても有意義な発表を聞くことができてよかったです。
今回も講演の模様を少しだけ動画で紹介しますので、お楽しみください。
2011-01-19 農業でITを使ってみた
■ 農業でITを使ってみた
2月5日に開催する香川大会ですが、講師を務める菊池さんからタイトルと概要が届きましたのでご紹介します。
- タイトル
- 農業でITを使ってみた
- 内容
- 自分には全く縁がないと思っていた農業関係でITする機会を得ました。その顛末を御紹介します。これはオープンソースな話ではないのですが、一次産業に興味のあるオープンソースな方なら参考になるかと思います。
だそうです。意外なタイトルに驚きましたが、なかなか聞く機会のなさそうな話であることも確かです。どんな話が展開されるのかとても楽しみです。皆さんもぜひうどんの国へお越しください。
jus研究会香川大会
- タイトル
- 農業でITを使ってみた
- 講師
- 菊池豊(高知工科大学)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2011年2月5日(土) 16:15-17:00
- 会場
- e-とぴあ・かがわ クラスルームB/C (高松シンボルタワー タワー棟4階) (会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 自分には全く縁がないと思っていた農業関係でITする機会を得ました。その顛末を御紹介します。これはオープンソースな話ではないのですが、一次産業に興味のあるオープンソースな方なら参考になるかと思います。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 香川大会は「オープンソースカンファレンス2011 Kagawa」(OSC2011 Kagawa)の中で開催します。OSC2011 KagawaのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
- 備考
- OSC2011 Kagawaではこれ以外にも多数のプログラムが開催されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- JR高松駅から徒歩3分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2011-01-05 香川大会開催決定!
■ 香川大会開催決定!
jus研究会としては2008年6月以来となる香川大会が決まりましたのでお知らせします。振り返ると前回の香川大会はJAPAN TOURと呼んでいたときの最終戦として開催したものでした。それが今では全国各地で開催するのが当然のようになっています。継続することの大切さを感じています。
今回の講師には、高知を拠点に活躍されている菊池さんをお招きしました。菊池さんは地域IXなどをはじめとして地域の情報活性化に関する活動を活発に行っています。今回の研究会ではそれらの活動についてご紹介いただく予定です。ぜひふるってご参加ください。
jus研究会香川大会
- タイトル
- 地域でのICT活動に関して(仮)
- 講師
- 菊池豊(高知工科大学)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2011年2月5日(土) 16:15-17:00
- 会場
- e-とぴあ・かがわ BBスクエア (高松シンボルタワー タワー棟5階) (会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 今回は高知県に拠点を置いて活動されている菊池さんをお招きし、地域におけるICT活動について話をうかがいます。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 香川大会は「オープンソースカンファレンス2011 Kagawa」(OSC2011 Kagawa)の中で開催します。OSC2011 KagawaのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
- 備考
- OSC2011 Kagawaではこれ以外にも多数のプログラムが開催されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- JR高松駅から徒歩3分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2010-12-14 福岡大会ご来場ありがとうございました
■ 福岡大会ご来場ありがとうございました
12月11日(土)に福岡大会を開催しました。 参加者は26人でした。ご来場ありがとうございました。
前回の島根大会からIPv4アドレス在庫枯渇問題に関するセッションを行っていますが、 今回は長く活動に関わっている谷崎さんにお願いしたこともあり、 問題点や対応策を大変わかりやすく説明していただきました。 会場が大学ということもあって学生さんなど若い方の参加も多く、 問題を啓蒙する意味でも大変有意義であったと思います。
最後に、講演の模様を少しだけ動画で紹介しますので、お楽しみください。
2010-12-07 島根大会ご来場ありがとうございました
■ 島根大会ご来場ありがとうございました
報告が遅くなりましたが、11月27日(土)に島根大会を開催しました。 21人の方にご参加いただきました。ご来場ありがとうございました。
講演の方は、IPv4アドレスの在庫枯渇問題について、 現在の状況や今後の展望を含めて、 jus会長である波田野さんに解説していただきました。
波田野さんは、今回の講演のために、 直前に開催されたInternet Weekにおける関連セッションにも積極的に参加し、 資料を準備していたようです。その努力には頭が下がります。
また、今後もjusでは研究会の枠を利用して、 各地でIPv4アドレス枯渇問題に関する啓蒙活動を行っていく予定です。 資料も随時更新されていきますので、お近くで開催の折にはぜひご参加ください。
最後に、講演の映像を少しだけお届けします。
2010-11-14 福岡大会開催決定!
■ 福岡大会開催決定!
毎年12月に福岡で研究会を開催するのが恒例になってきましたが、 今年も開催することになりました。
内容は島根大会に続いてIPv4アドレス在庫枯渇問題を取り上げます。 講師は、福岡で活動されている谷崎さんにお願いしました。 毎回東京から講師を派遣すると交通費がかさむので、 地元の人にやっていただけるのはとても助かります(笑)。
IPv4アドレス在庫枯渇問題は、来年に向けてホットな話題になると思います。 ぜひこの機会にご参加ください。
jus研究会福岡大会
- タイトル
- IPv4アドレス在庫枯渇とIPv6移行
- 講師
- 谷崎文義(IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2010年12月11日(土) 16:15-17:00
- 会場
- 福岡工業大学 α棟 room1 (会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 現実になりつつあるIPv4アドレス在庫枯渇の現状と、それに対する根本的な解決策であるIPv6移行について、わかりやすく解説します。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 福岡大会は「オープンソースカンファレンス2010 Fukuoka」(OSC2010 Fukuoka)の中で開催します。OSC2010 FukuokaのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。
- 備考
- jusでは研究会の開催に加えて、IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの活動、およびIPv4アドレス枯渇問題に関する資料展示も行います。また、OSC2010 Fukuokaではこれ以外にも多数のプログラムが開催されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- JR鹿児島本線 福工大前駅下車、直結。博多駅から快速で13分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2010-11-09 大阪大会ご来場ありがとうございました
■ 大阪大会ご来場ありがとうございました
11月5日(金)に大阪大会を開催しました。 最近のjus研究会としては珍しい平日開催にもかかわらず、 28人もの方にご参加いただきました。 多数のご来場ありがとうございました。
波田野さんの話も回を追うごとに内容が更新されてきています。 今回もこれまでの話にはなかった部分を 映像で切り出してお届けします。
2010-10-28 島根大会開催決定!
■ 島根大会開催決定!
11月は2回も研究会を開催することになりました。 11月5日に行う大阪大会に続いて、11月27日に島根県松江市で研究会を行います。 島根県での研究会開催は2008年9月以来、3年ぶりとなります。
今回の研究会ですが、来年にもやってくると言われている IPv4アドレスの在庫枯渇問題を取り上げます。 jusはIPv4アドレス枯渇対応タスクフォース に参加していますが、 啓蒙活動を強化したいというタスクフォースの意向を受けて、 これから各地で開催する研究会においてこのテーマを取り上げる機会が増えそうです。 島根大会ではjus会長の波田野さんがこのテーマで講演します。
IPv4アドレスの枯渇問題は、今年から来年にかけて重要な話題になってくると予想されます。 ぜひこの機会に見識を深めていただければと思います。 ふるってご参加ください。
jus研究会島根大会
- タイトル
- IPv4アドレス枯渇の現状と対応状況(仮)
- 講師
- 波田野裕一(日本UNIXユーザ会)
- 司会
- 齊藤明紀(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2010年11月27日(土) 16:15-17:00
- 会場
- 松江テルサ 4F 中会議室 (会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- IPv4アドレスについて、IANAでの在庫が来年前半には枯渇することが予想されています。この枯渇の現状と国内における対応状況について、アプリケーション分野への展開も含めて解説します。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。
- 事前申込方法
- 島根大会は「オープンソースカンファレンス2010 Shimane」(OSC2010 Shimane)の中で開催します。OSC2010 ShimaneのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。なお、OSC2010 Shimaneではjus研究会以外にも多数のプログラムが実施されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- JR山陰本線松江駅から徒歩1分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2010-10-07 大阪大会開催決定!
■ 大阪大会開催決定!
jusが毎年共催として関わっている 「関西オープンソース2010+関西コミュニティ大決戦」 (KOF2010)の季節が今年もやってきました。 今年のKOFでもjus研究会大阪大会を開催します。 講師にはおなじみの波田野さんをお迎えし、 運用方法論について語っていただきます。
jus研究会としては久しぶりの平日開催となりますので、 日程をお間違えのないようにご注意ください。
jus研究会大阪大会
- タイトル
- システム運用を語ろう 〜運用フレームワーク 最新情報〜
- 講師
- 波田野裕一(日本UNIXユーザ会)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2010年11月5日(金) 14:00-14:50
- 会場
- 大阪南港ATC ITM棟9階 セミナールーム2 (会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 大阪大会は「関西オープンソース2010+関西コミュニティ大決戦」(KOF2010)の中で開催します。今回は2009年6月より活動している運用研究会で検討している「運用フレームワーク」および運用設計のためのツールの最新情報について解説します。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。システム管理や運用方法論に関心のある方には特におすすめです。
- 事前申込方法
- 事前申込はありません。当日会場にお越しください。先着順に受け付けます。
- 会場へのアクセス
- ニュートラム南港ポートタウン線トレードセンター前駅下車、徒歩5分。KOF2010のWebサイトも参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2010-10-04 沖縄大会ご来場ありがとうございました
■ 沖縄大会ご来場ありがとうございました
10月2日(土)に名古屋大会を開催しました。 全部で28人の方にご参加いただきました。 多数のご来場ありがとうございました。
砂原さんにも何度か講演していただいてますが、 毎回少しずつ新しい話題や今までしてこなかった話を 取り入れてくださっています。
今回は講演タイトルになっている「Live Free or Die」の話が興味深かったので、 映像はその部分を切り出しました。お楽しみください。
Before...
◆ louis vuitton handbags [jus研究会(2011-02-07) louis vuitton handbags http://www.bardp..]
◆ Oakley Sunglasses Outlet [jus研究会(2011-02-07) Cheap Oakley Sunglasses http://www.oak..]
◆ louis vuitton handbags on sale [jus研究会(2011-02-07) louis vuitton handbags on sale http://w..]