2010-09-02 沖縄大会開催決定!
■ 沖縄大会開催決定!
まだまだ暑い日が続きますが、そんな中、暑い国での大会が決まりました。10月に沖縄で研究会を開催します。今回はjus幹事の砂原さんに講演をお願いしています。果たして今回はどんなトークが聞けるでしょうか。楽しみにお待ちください。
jus研究会沖縄大会
- タイトル
- Live Free or Die: 俺たちを乗り越えて行け! 社会基盤の構築と楽しい環境
- 講師
- 砂原秀樹(慶應義塾大学)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2010年10月2日(土) 15:15-16:00
- 会場
- 沖縄コンベンションセンター 会議場B1(B棟2F) room1 (会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 今回はJUNETの創成期から現在に至るまで社会基盤としてのインターネットの構築に携わってきた砂原さんが、これまでの経験の中から支え続けてきていただいた方々から受け継いだもの、そして次の世代に引き継いでもらいたいものについて、教育の現場から新しいネットワーク社会の展開と次に起こることについてお話しします。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。特に、日本のインターネットの歴史や若者の教育に関心のある方におすすめです。
- 事前申込方法
- 沖縄大会は「オープンソースカンファレンス2010 Okinawa」(OSC2010 Okinawa)の中で開催します。OSC2010 OkinawaのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。なお、OSC2010 Okinawaではjus研究会以外にも多数のプログラムが実施されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- 那覇空港からバスで50分〜80分、那覇バスターミナルよりバスで40分。バス系統や地図などは会場Webサイトの「交通アクセス」をご覧ください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2010-08-09 名古屋大会ご来場ありがとうございました
■ 名古屋大会ご来場ありがとうございました
8月7日(土)に名古屋大会を開催しました。全部で38人もの方にご参加いただき、会場はほぼ満席となる盛況ぶりでした。ありがとうございました。
波田野さんによる運用方法論の発表はjus研究会でもすでに4回ほどお送りしていますが、内容が少しずつ更新されています。今回はこれまでのモデルに加えてさらに初期スタート時の作業が少ない「ミニマムモデル」というものを考えていることが明らかになりました。実際にフレームワークに基づいて実践をした経験が生かされているとのことで、今後さらに精度のよいフレームワーク作りが期待されます。またご紹介する機会があると思いますので、楽しみにお待ちください。
最後に、講演の模様を少しだけ動画で紹介しますので、お楽しみください。
2010-07-13 京都大会ご来場ありがとうございました
■ 京都大会ご来場ありがとうございました
7月10日(土)に京都大会を開催しました。27人の方にご参加いただきました。ご来場ありがとうございました。
今回は講師に京都大学/NPO情報セキュリティ研究所の上原さんをお招きしましたが、大変内容の濃い、かつおもしろい話を聞くことができました。 特に小中学生がコンピュータやインターネットにどのように接しているかという話題は日頃のjusの活動ではなかなか聞くチャンスがなく、大変貴重な場になったと思います。 参加者にも大学生だけでなく高校生や親子連れの姿もあり、いつもとはひと味違う研究会になりました。
講演の模様を少しだけ動画でお届けします。お楽しみください。
2010-07-03 名古屋大会開催決定!
■ 名古屋大会開催決定!
ここ数年、夏の暑い盛りに名古屋で研究会を行うのが恒例になっていますが、 今年も開催することになりましたのでお知らせします。 今年は8月7日(土)に開催されることになりました。 講師にはjus幹事の波田野さんをお迎えし、 今回も運用方法論について話をお聞きします。
暑さの厳しい時期ですが、ぜひ多くの方にご参加いただければと思います。
jus研究会名古屋大会
- タイトル
- 運用フレームワーク"fwop"と「運用の見える化」ツール
- 講師
- 波田野裕一(日本UNIXユーザ会/運用研究会/楽天株式会社)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2010年8月7日(土) 15:15-16:00
- 会場
- 名古屋市立大学山の畑キャンパス 経済学部棟(3号館) 1階会議室
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 運用研究会では、運用現場の現状を分析し、運用業務の体系化および現場レベルでの実践を意識したフレームワーク "fwop" を構築中です。今回は運用の「現状見える化」ツールについて紹介します。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。システム管理や運用方法論に関心のある方には特におすすめです。
- 事前申込方法
- 名古屋大会は「オープンソースカンファレンス2010 Nagoya」(OSC2010 Nagoya)の中で開催します。OSC2010 NagoyaのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。なお、OSC2010 Nagoyaではjus研究会以外にも多数のプログラムが実施されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- 地下鉄桜通線「野並行」で『桜山』下車、西へ徒歩15分。もしくは、金山バスターミナルから市バス 金山11・12・14・16系統で『滝子』下車、南へ徒歩5分。会場提供の地図も参考にしてください。(地図は「山の畑キャンパス」を参照)
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2010-07-01 札幌大会ご来場ありがとうございました
■ 札幌大会ご来場ありがとうございました
6月26日(土)に札幌大会を開催しました。参加者は20人でした。 ご来場いただきありがとうございました。
昨年11月の高知大会以来の登場となった砂原さんですが、 定番のネタあり、新ネタありで 今回も楽しい講演を繰り広げてくださいました。 最近はtwitterなどのおかげで聴衆の反応を見ることが容易になったのですが、 そこでもおもしろいという声があり、よかったと思っています。 またどこかで講演をお願いする可能性がありますので、 そのときには皆さんもぜひご参加ください。
最後に、講演の模様を少しだけ動画で紹介しますので、お楽しみください。
2010-06-10 京都大会開催決定!
■ 京都大会開催決定!
6月に開催する札幌大会に続いて、7月には京都で研究会を開催します。 今回、講師にお迎えするのは京都大学の上原哲太郎さんです。
上原さんは研究領域のひとつにセキュリティやプライバシー関連の話題があり、 それに関するNPO団体の人としても活動されています。 今回はそういった方面のことについて講演していただきます。 jusの行事では比較的取り上げることの少ない領域ということもあり、 講演を楽しみにしています。 皆さんもよろしければ京都にお集まりください。
jus研究会京都大会
- タイトル
- 『人類みなネット市民』時代のセキュリティ・プライバシー教育
- 講師
- 上原哲太郎(京都大学/NPO情報セキュリティ研究所)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2010年7月10日(土) 15:15-16:00
- 会場
- 京都コンピュータ学院 京都駅前校 503教室(会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 100名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 小学生からおじいちゃんおばあちゃんまでインターネットに接続されているこの時代,「ネット市民」のプロファイルはすさまじい幅が出てきたように思います.この時代に,セキュリティとプライバシーに関してどのような教育をすればいいんでしょうか.大学向け以外に,自治体職員,小中高等学校の生徒と親に向かって教育を展開している立場として,日々現場で感じていることをお話しします.
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。セキュリティやプライバシーに関心のある方には特におすすめです。
- 事前申込方法
- 京都大会は「オープンソースカンファレンス2010 Kansai@Kyoto」(OSC2010 Kansai@Kyoto)の中で開催します。OSC2010 Kansai@KyotoのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。なお、OSC2010 Kansai@Kyotoではjus研究会以外にも多数のプログラムが実施されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- JR京都駅八条口より徒歩7分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2010-05-28 札幌大会開催決定!
■ 札幌大会開催決定!
早くも2010年度のjus研究会が始まります。 今年度も開幕戦は札幌での開催となりました。 今回はjus幹事でもある砂原さんを講師に迎え、 次世代の育成について語っていただきます。 毎回、話がおもしろいと評判の砂原さんの講演、お楽しみに。
jus研究会札幌大会
- タイトル
- 次の世代を育てるということ -- 社会基盤の構築と私たちに続くもの
- 講師
- 砂原秀樹(慶應義塾大学)
- 司会
- 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
- 日時
- 2010年6月26日(土) 16:15-17:00
- 会場
- 札幌産業振興センター 技能訓練棟3階 ルーム2(会場へのアクセスは下をご覧ください)
- 定員
- 40名
- 参加費
- 無料
- 内容
- 札幌大会は「オープンソースカンファレンス2010 Hokkaido」(OSC2010 Hokkaido)の中で開催します。今回はJUNETの創成期から現在に至るまで社会基盤としてのインターネットの構築に携わってきた砂原さんが、これまでの経験の中から支え続けてきていただいた方々から受け継いだもの、そして次の世代に引き継いでもらいたいものについて、教育の現場から新しいネットワーク社会の展開と次に起こることについてお話しします。
- 対象者
- どなたでもお気軽にご参加ください。特に、日本のインターネットの歴史や若者の教育に関心のある方におすすめです。
- 事前申込方法
- OSC2010 HokkaidoのWebサイトにて参加登録を行ってください。事前登録せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加登録された方を優先します。なお、OSC2010 Hokkaidoではjus研究会以外にも多数のプログラムが実施されます。そちらにもぜひ足をお運びください。
- 会場へのアクセス
- 地下鉄東西線東札幌駅から徒歩5分。会場提供の地図も参考にしてください。
- 問い合わせ先
- 日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
2010-05-27 2009年度のjus研究会活動まとめ
■ 2009年度のjus研究会活動まとめ
5月22日に行いました仙台大会をもちまして、 2009年度のjus研究会の全日程を終了しました(jusの年度末は5月です)。 2009年度のjus研究会開催リストをお送りします。
大会名 | 開催日 | 会場 | タイトル | 講師 |
札幌大会 | 2009年6月20日(土) | 札幌産業振興センター | Javaカンファレンス放浪記 | 大山弘樹(構築屋)、水越賢治(エムブイシステムズ)、三谷公美(LOCAL) |
名古屋大会 | 2009年8月22日(土) | 名古屋市立大学 | JUNET開始から25年経って思うこと | 砂原秀樹(慶應義塾大学) |
沖縄大会 | 2009年9月26日(土) | 沖縄コンベンションセンター | 障害監視&システム運用を語ろう | 波田野裕一(日本UNIXユーザ会) |
東京大会 | 2009年10月31日(土) | 日本工学院専門学校 | オープンソースまつりは何を残したのか? | 小山哲志(日本UNIXユーザ会)、後藤敏也 |
大阪大会 | 2008年11月7日(土) | 大阪南港ATC | オープンソースまつりは何を残したのか? | 小山哲志(日本UNIXユーザ会)、後藤敏也 |
高知大会 | 2009年11月14日(土) | 高知市文化プラザ | ネットワークを作り続けて25年、次の25年へ向けて思ふこと | 砂原秀樹(慶應義塾大学) |
福岡大会 | 2009年12月5日(土) | 九州産業大学 | システム運用を語ろう | 波田野裕一(日本UNIXユーザ会) |
東京大会 | 2010年2月26日(金) | 明星大学 | 運用フレームワーク 導入編 | 波田野裕一(日本UNIXユーザ会) |
神戸大会 | 2010年3月13日(土) | 神戸市産業振興センター | 法林浩之的ITコミュニティ運営論 | 法林浩之(日本UNIXユーザ会) |
仙台大会 | 2010年5月22日(土) | 東北電子専門学校 | Quagga vs OpenBGPD | 大久保修一、浅間正和 (JANOG/tools team) |
ご覧のように2009年度のjus研究会は10回の大台に乗りました。 こんなにやるつもりはなかったのですが(笑)、 講師に名乗りを上げる人が多く(ほとんどjus幹事ですが)、 各地で開催していった結果、こうなったものです。
2010年度のjus研究会も6回〜10回程度の開催を予定しています。 すでに決まっているものもいくつかありますので、順次お知らせしていきます。 これからもjus研究会をよろしくお願いします。
最後に、2009年度の開催地をGoogleマップにまとめました。 お楽しみください。
より大きな地図で 2009年度jus研究会開催地 を表示
2010-05-25 仙台大会の映像
■ 仙台大会の映像
5月22日に開催しました仙台大会の映像を一部お送りします。 今回は終了のしかたにちょっと特徴があります(笑)。
2010-05-24 仙台大会ご来場ありがとうございました
■ 仙台大会ご来場ありがとうございました
5月22日(土)に仙台大会を開催しました。16人の参加がありました。 ご参加いただきありがとうございました。
講演の方は、経路制御ソフトウェアQuaggaとOpenBGPDについて、 大久保さんがQuagga、浅間さんがOpenBGPDという分担で話をしていただきました。 お二人ともISPなどで実務に使われているとのことで、 実運用事例を踏まえた貴重な話をうかがうことができました。
また、今回はJANOGおよび tools teamとのコラボレーションということで セッションを企画しました。 今後もこのような形で多くの組織との交流を図り、 jus研究会をさらに幅広く有用なものにしていきたいと思います。
最後に、講演の写真をお送りします。
Before...
◆ cheap iphone 5 [jus研究会(2010-09-02) cheap iphone 5 http://www.applest0re.co..]
◆ Cheap Louis Vuitton Handbags [レイバン サングラス http://www.vipglasses.cc#レイバンサングラス jus研究会(2010..]
◆ ralph lauren outlet [jus研究会(2010-09-02) ralph lauren outlet http://www.taeheedi..]