トップ 最新 追記

jus研究会

2007|06|07|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2009|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|04|05|06|08|09|10|11|
2013|01|02|03|05|08|10|11|
2014|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2015|01|02|03|05|06|

2008-05-13 今週末は仙台大会です

今週末は仙台大会です

早いもので仙台大会も今週土曜日の開催となりました。 事前申込は本日5月13日(火)で締切となりますが、 研究会、懇親会ともまだまだ人数に余裕がありますので、 ぜひお早めにお申し込みください。 参加申し込みはこちらからどうぞ。

ところで、仙台大会開催を間近に控えて、いくつかお知らせがあります。

仙台大会に宮城県の後援が付きました

経緯は割愛しますが、今回の研究会を開催するにあたり、 自治体の後援を得たらどうかという話をいただき、 宮城県に後援を申請したところ、ありがたいことにご承認をいただきました。 ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます。 県の後援に恥じない、いい試合にしたいと思います!

当日は仙台・青葉まつりが開催されます

仙台大会が行われる週末、つまり5月17日(土)〜18日(日)の2日間、 仙台市内にて「仙台・青葉まつり」が開催されます。 比較的最近復活したお祭りだそうですが、今では仙台三大祭りのひとつに数えられるとかで、 当日は市内もかなりのにぎわいを見せるものと思います。 仙台大会の会場であるせんだいメディアテーク内でも 青葉まつり関係の催し物があるそうです。 仙台大会と合わせて、ぜひお楽しみください。

JAPAN TOUR恒例、jusグッズプレゼント

JAPAN TOURでは恒例となりましたが、研究会参加者の中から抽選で、jusグッズを差し上げます。 「jusグッズ」と書いていますが実は毎回同じ品物で、 昨年行いましたLightweight Language Spirit(LL魂) の開催記念Tシャツです。 残部僅少につき入手できる貴重なチャンスです。この機会にぜひどうぞ。

jus研究会JAPAN TOUR 2007-2008仙台大会開催概要

日時
2008年5月17日(土) 13:45-16:45 (受付開始 13:20〜)
会場
せんだいメディアテーク 7階 スタジオシアター(会場へのアクセスは下をご覧ください)
定員
100名
参加費
一般1,000円
jus会員500円jus会員の確認は会員証でおこないますので、必ずご持参ください。
協力団体会員500円会員であることを証明するものをご持参ください。対象団体は下をご覧ください。
学生500円学生であることを証明するものをご持参ください。
jus学生会員無料jus会員の確認は会員証でおこないますので、必ずご持参ください。
高校生以下無料学生であることを証明するものをご持参ください。
協力団体
OpenOffice.org仙台ユーザーズグループ、Rails勉強会東北、東北XOOPS、日本PostgreSQLユーザ会東北支部、東北デベロッパーズコミュニティ、仙台インターネット推進研究会、東北OSS利活用検討会、日本Linux協会、インターネット協会
後援
宮城県

プログラム

  • 1. 楽天×OSS 〜OSS活用のこれまでとこれから
    • 発表者: 増田創、橘俊男(楽天株式会社)
    • 増田さんは楽天でのエンジニア歴が長く、オープンソースを導入し活用する過程でも活躍されている方です。直近ではRubyを使った開発にも関わっているとのことです。橘さんはシステム運用の方面で、楽天のみならずさまざまな組織で活躍されている方です。コミュニティ活動にも造詣が深く、jusの活動にも長く貢献されています。
  • 3. フリーディスカッション(懇親会)

参加申し込み方法

参加申込方法
jusのWebサイトにてお申し込みください(研究会、懇親会とも)。
対象者
どなたでもお気軽にご参加ください。
事前申込締切
2008年5月13日(火) (本日締切です。申し込みはお早めに)

事前申込せずにお越しいただいても満員でない限り参加できますが、 できれば事前申込していただけると助かります。 特に懇親会は店に人数を伝える都合上、なるべく事前申込をお願いします。 また、領収証がご入用な方も事前申込をお願いします。参加費は当日現金でお願いします。

会場へのアクセス

  • 住所: 仙台市青葉区春日町2-1
  • 交通:
    • 地下鉄: 仙台駅から泉中央行きで3分、勾当台公園駅下車。「公園2」出口から徒歩6分(約450メートル)。
    • バス: 仙台市営バス 仙台駅前29番(荘内銀行前)のりばから「定禅寺通経由 交通局大学病院」行き(系統番号J410)で約10分、メディアテーク前下車。
    • 地図: http://www.smt.city.sendai.jp/info/access/

問い合わせ先

日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

Alburnplura [<a href=http://lasixprime.com/#bqlud>order furosemide 100 ..]

Inewsaccics [http://xenicalprime.com/#gslps - order orlistat 20 mg - <a..]

Loranaell [<a href=http://plavixprime.com/#kmnqm>buy clopidogrel 75 m..]


2008-04-30 楽天×OSS 〜OSS活用のこれまでとこれから

楽天×OSS 〜OSS活用のこれまでとこれから

仙台大会の第1セッションで楽天の方々に講演していただきますが、 そのタイトルが上記のものに決まりました。

楽天は近年、OSSに対する取り組みがとても積極的になっていると思います。 しかも、その様子を外部に積極的に公開しているのがとても良いことだと思います。 OSSを活用すること自体は現在さほど珍しいことではなくなりましたが、 事例紹介にはそれぞれの苦労や事情が垣間見えるところに面白さがあり、 それがまた自分が取り組んでいる課題への参考になったりもするので、 単なるソフトウェア紹介とは違う価値がそこにあると思います。 今回の講演、とても楽しみにしています。

余談ですが、楽天イーグルスも好調で現在パ・リーグ2位だとか。 仙台大会が行われる週末は宮城球場で楽天の試合もあります。 野球好きな方はこの機会にぜひどうぞ。

プログラム

  • 1. 楽天×OSS 〜OSS活用のこれまでとこれから
    • 発表者: 増田創、橘俊男(楽天株式会社)
    • 増田さんは楽天でのエンジニア歴が長く、オープンソースを導入し活用する過程でも活躍されている方です。直近ではRubyを使った開発にも関わっているとのことです。橘さんはシステム運用の方面で、楽天のみならずさまざまな組織で活躍されている方です。コミュニティ活動にも造詣が深く、jusの活動にも長く貢献されています。
  • 2. 東北で闘うコミュニティ大集合!
    • 千葉信義(OpenOffice.org仙台ユーザーズグループ)
    • 片平裕市(Rails勉強会東北)
    • 志賀慶一(東北XOOPS)
    • 高橋直人(日本PostgreSQLユーザ会東北支部)
    • 和田克明(東北デベロッパーズコミュニティ/株式会社フライトシステムコンサルティング)
    • 小泉勝志郎(東北デベロッパーズコミュニティ/株式会社サイエンティア)
    • 北川靖(仙台インターネット推進研究会)
    • 司会: 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
    • こちらのセッションでは、東北を基盤に活動されている6つの団体からお越しいただき、それぞれの活動を紹介していただくとともに、コミュニティ運営の苦労やノウハウについてディスカッションします。発表者はそれぞれの団体で運営に携わっている方々ばかりです。このような形で一堂に会することはあまりなく、貴重な機会になると思います。
  • 3. フリーディスカッション(懇親会)

開催概要

日時
2008年5月17日(土) 13:45-16:45 (受付開始 13:20〜)
会場
せんだいメディアテーク 7階 スタジオシアター(会場へのアクセスは下をご覧ください)
定員
100名
参加費
一般1,000円
jus会員500円jus会員の確認は会員証でおこないますので、必ずご持参ください。
協力団体会員500円会員であることを証明するものをご持参ください。対象団体は下をご覧ください。
学生500円学生であることを証明するものをご持参ください。
jus学生会員無料jus会員の確認は会員証でおこないますので、必ずご持参ください。
高校生以下無料学生であることを証明するものをご持参ください。
協力団体
OpenOffice.org仙台ユーザーズグループ、Rails勉強会東北、東北XOOPS、日本PostgreSQLユーザ会東北支部、東北デベロッパーズコミュニティ、仙台インターネット推進研究会、東北OSS利活用検討会、日本Linux協会、インターネット協会

参加申し込み方法

参加申込方法
jusのWebサイトにてお申し込みください(研究会、懇親会とも)。
対象者
どなたでもお気軽にご参加ください。
事前申込締切
2008年5月13日(火) (締切が少し早くなりましたのでご注意ください)

事前申込せずにお越しいただいても満員でない限り参加できますが、 できれば事前申込していただけると助かります。 特に懇親会は店に人数を伝える都合上、なるべく事前申込をお願いします。 また、領収証がご入用な方も事前申込をお願いします。参加費は当日現金でお願いします。

会場へのアクセス

  • 住所: 仙台市青葉区春日町2-1
  • 交通:
    • 地下鉄: 仙台駅から泉中央行きで3分、勾当台公園駅下車。「公園2」出口から徒歩6分(約450メートル)。
    • バス: 仙台市営バス 仙台駅前29番(荘内銀行前)のりばから「定禅寺通経由 交通局大学病院」行き(系統番号J410)で約10分、メディアテーク前下車。
    • 地図: http://www.smt.city.sendai.jp/info/access/

問い合わせ先

日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

Argentina Jersey 2014 [jus研究会(2008-04-30) Argentina Jersey 2014 http://www.clubje..]

Sacs À Main Lancel [jus研究会(2008-04-30) Sacs À Main Lancel http://www.missingvi..]

CHAUSSURE LOUIS VUITTON [jus研究会(2008-04-30) CHAUSSURE LOUIS VUITTON http://grosrues..]


2008-04-20 仙台大会の発表者が決まりました

仙台大会の発表者が決まりました

5月17日(土)に開催する仙台大会の発表者が決まりましたので、 あらためてプログラムとともにご紹介します。

プログラム

  • 1. 楽天におけるOSS活用について
    • 発表者: 増田創、橘俊男(楽天株式会社)
    • 増田さんは楽天でのエンジニア歴が長く、オープンソースを導入し活用する過程でも活躍されている方です。直近ではRubyを使った開発にも関わっているとのことです。橘さんはシステム運用の方面で、楽天のみならずさまざまな組織で活躍されている方です。コミュニティ活動にも造詣が深く、jusの活動にも長く貢献されています。
  • 2. 東北で闘うコミュニティ大集合!
    • 千葉信義(OpenOffice.org仙台ユーザーズグループ)
    • 片平裕市(Rails勉強会東北)
    • 志賀慶一(東北XOOPS)
    • 高橋直人(日本PostgreSQLユーザ会東北支部)
    • 和田克明(東北デベロッパーズコミュニティ/株式会社フライトシステムコンサルティング)
    • 小泉勝志郎(東北デベロッパーズコミュニティ/株式会社サイエンティア)
    • 北川靖(仙台インターネット推進研究会)
    • 司会: 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
    • こちらのセッションでは、東北を基盤に活動されている6つの団体からお越しいただき、それぞれの活動を紹介していただくとともに、コミュニティ運営の苦労やノウハウについてディスカッションします。発表者はそれぞれの団体で運営に携わっている方々ばかりです。このような形で一堂に会することはあまりなく、貴重な機会になると思います。
  • 3. フリーディスカッション(懇親会)

開催概要

日時
2008年5月17日(土) 13:45-16:45 (受付開始 13:20〜)
会場
せんだいメディアテーク 7階 スタジオシアター(会場へのアクセスは下をご覧ください)
定員
100名
参加費
一般1,000円
jus会員500円jus会員の確認は会員証でおこないますので、必ずご持参ください。
協力団体会員500円会員であることを証明するものをご持参ください。対象団体は下をご覧ください。
学生500円学生であることを証明するものをご持参ください。
jus学生会員無料jus会員の確認は会員証でおこないますので、必ずご持参ください。
高校生以下無料学生であることを証明するものをご持参ください。
協力団体
OpenOffice.org仙台ユーザーズグループ、Rails勉強会東北、東北XOOPS、日本PostgreSQLユーザ会東北支部、東北デベロッパーズコミュニティ、仙台インターネット推進研究会、東北OSS利活用検討会、日本Linux協会、インターネット協会

参加申し込み方法

参加申込方法
jusのWebサイトにてお申し込みください(研究会、懇親会とも)。
対象者
どなたでもお気軽にご参加ください。
事前申込締切
2008年5月13日(火) (締切が少し早くなりましたのでご注意ください)

事前申込せずにお越しいただいても満員でない限り参加できますが、 できれば事前申込していただけると助かります。 特に懇親会は店に人数を伝える都合上、なるべく事前申込をお願いします。 また、領収証がご入用な方も事前申込をお願いします。参加費は当日現金でお願いします。

会場へのアクセス

  • 住所: 仙台市青葉区春日町2-1
  • 交通:
    • 地下鉄: 仙台駅から泉中央行きで3分、勾当台公園駅下車。「公園2」出口から徒歩6分(約450メートル)。
    • バス: 仙台市営バス 仙台駅前29番(荘内銀行前)のりばから「定禅寺通経由 交通局大学病院」行き(系統番号J410)で約10分、メディアテーク前下車。
    • 地図: http://www.smt.city.sendai.jp/info/access/

問い合わせ先

日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

Chanel Outlet [jus研究会(2008-04-20) Chanel Outlet http://chaneloutlet2013.n..]

monster beats solo hd [jus研究会(2008-04-20) monster beats solo hd http://monsterbea..]

LIVERPOOL JERSEY [jus研究会(2008-04-20) LIVERPOOL JERSEY http://liverpool2013.j..]


2008-03-23 仙台大会開催決定!

仙台大会開催決定!

JAPAN TOURも残り期間が少なくなってきましたが、 5月に仙台大会の開催が決定しましたのでお知らせします。

仙台大会もjusの単独運営での開催となりますが、 今回も東北で活動されているコミュニティの皆さんの協力を得て、 開催の運びとなりました。ここに厚くお礼申し上げます。

また、セッションのひとつとして、 楽天の方をお招きしての講演を予定しています。 仙台といえばプロ野球の楽天イーグルスの本拠地ということもあり、 ここでの登場をお願いした次第です。

新緑の美しい時期に、杜の都・仙台での研究会、ぜひお集まりください。

jus研究会JAPAN TOUR 2007-2008仙台大会

日時
2008年5月17日(土) 13:45-16:45 (受付開始 13:20〜)
会場
せんだいメディアテーク 7階 スタジオシアター(会場へのアクセスは下をご覧ください)
定員
100名
参加費
一般1,000円
jus会員500円jus会員の確認は会員証でおこないますので、必ずご持参ください。
協力団体会員500円会員であることを証明するものをご持参ください。対象団体は下をご覧ください。
学生500円学生であることを証明するものをご持参ください。
jus学生会員無料jus会員の確認は会員証でおこないますので、必ずご持参ください。
高校生以下無料学生であることを証明するものをご持参ください。
協力団体
OpenOffice.org仙台ユーザーズグループ、Rails勉強会東北、東北XOOPS、日本PostgreSQLユーザ会東北支部、東北デベロッパーズコミュニティ、日本Linux協会、インターネット協会
プログラム
  • 1. 楽天におけるOSS活用について(仮)
    • (発表者調整中)
  • 2. 東北で闘うコミュニティ大集合!
    • OpenOffice.org仙台ユーザーズグループ
    • Rails勉強会東北
    • 東北XOOPS
    • 日本PostgreSQLユーザ会東北支部
    • 東北デベロッパーズコミュニティ
    • 司会: 法林浩之(日本UNIXユーザ会)
  • 3. フリーディスカッション(懇親会)
対象者
どなたでもお気軽にご参加ください。
参加申込方法
jusのWebサイトにてお申し込みください(研究会、懇親会とも)。事前申込せずに会場に直接お越しいただいても参加できますが、万一満員となった場合は事前に参加申込された方を優先します。また、領収証がご入用な方はなるべく事前申込をお願いします。参加費は、事前申込の有無にかかわらず当日現金でお願いします。
事前申込締切
2008年5月15日(木)
会場へのアクセス
  • 住所: 仙台市青葉区春日町2-1
  • 交通:
    • 地下鉄: 仙台駅から泉中央行きで3分、勾当台公園駅下車。「公園2」出口から徒歩6分(約450メートル)。
    • バス: 仙台市営バス 仙台駅前29番(荘内銀行前)のりばから「定禅寺通経由 交通局大学病院」行き(系統番号J410)で約10分、メディアテーク前下車。
    • 地図: http://www.smt.city.sendai.jp/info/access/
問い合わせ先
日本UNIXユーザ会(E-mail: office[at]jus.or.jp)
本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

paris st germain jersey [jus研究会(2008-03-23) paris st germain jersey http://parisstg..]

Stuttgart Jersey [jus研究会(2008-03-23) Stuttgart Jersey http://stuttgartjersey..]

handbag hermes [jus研究会(2008-03-23) handbag hermes http://handbaghermes.fre..]


2008-03-19 名古屋大会の映像

名古屋大会の映像

3月15日に開催しました名古屋大会から、 蛯原さんが進行役を務めたNBUG例会セッションの映像をお届けします。 お楽しみください。

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

WERDER BREMEN JERSEY [jus研究会(2008-03-19) WERDER BREMEN JERSEY http://werderbreme..]

BEATS BY DRE SOLO [jus研究会(2008-03-19) BEATS BY DRE SOLO http://beatsbydrepric..]

bandage dresses herve leger [jus研究会(2008-03-19) bandage dresses herve leger http://band..]


2008-03-18 名古屋大会ご来場ありがとうございました

名古屋大会ご来場ありがとうございました

開催から少し時間が経ってしまいましたが、3月15日(土)に名古屋大会を開催しました。 JAPAN TOURとしては初の単独イベントにもかかわらず、33人の方にご参加いただきました。

実は今回、昔からのjus研究会の習慣で事前申し込みの仕組みを用意しなかったのですが、 そうすると何人ぐらい参加しそうなのか当日までまったくわからず、内心とても不安でした。 しかし始まったみたら多くの方がお見えになり、 特にこの研究会をグループの月例会ということにしてくださった NBUG(名古屋*BSDユーザグループ) の皆さんが多数参加してくださったおかげで、 盛況となりました。本当にありがとうございます。

プログラムの方は、第1セッションはNBUGの活動、特にNPOのサポートに関する活動の振り返り、 第2セッションは会場でもある名古屋工業大学に導入された統合認証システムの話と、 まったく性格の異なる発表で構成したにもかかわらず、 どちらも笑いの絶えない、楽しい研究会となりました。 これもひとえに講演を引き受けてくださった蛯原さんと松尾さんの楽しいお話と、 懐の広い参加者に恵まれたおかげだと思っています。 ご参加いただいた皆さんにあらためて深く感謝します。

そして、研究会の後は会場近くの焼肉屋で懇親会。 こちらにも20人以上の参加があり、おおいに盛り上がりました。 こういう場でグループを越えての交流が生まれることは、jusとしても望むところです。

これからも、昔のように隔月開催とはいきませんが、 今回みたいに6年も間を空けずに(汗)、細くとも少しでも長く続けていきたいと思います。

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

prada handbags usa [jus研究会(2008-03-18) prada handbags usa http://pradahandbags..]

new york red bull jersey home [jus研究会(2008-03-18) new york red bull jersey home http://ne..]

Air Max 95 [jus研究会(2008-03-18) Air Max 95 http://nikeairmax95us.com/]


2008-03-13 今週末は名古屋大会です

今週末は名古屋大会です

今週末、3月15日(土)に名古屋工業大学にて jus研究会の名古屋大会を開催します。 皆さんぜひお集まりください。 イベントの概要やプログラムは こちら をご覧ください。

長い旅を続けてきましたjus研究会JAPAN TOURも早いもので第8戦です。 これまでのJAPAN TOURは、すべて他のイベントや組織との合同開催という 形を取ってきたのですが、今回は初のjus単独開催です。 とは言うものの、もともとjus研究会は1980年代からずっと単独運営で やってきましたので、そういう意味ではここにきてようやく伝統的な jus研究会のスタイルによるイベントが開催できるとも言えます。

伝統的なjus研究会のスタイルと言えば、1時間程度の発表が2〜3件と、 プログラムの最後は必ず「フリーディスカッション」。 これは実は懇親会というか飲み会のことです。 今回のプログラムには書きませんでしたが、 研究会の後は当然のように懇親会を開催しますので、 そちらの方にも皆さんぜひご参加ください。

また、今回の研究会も、参加された方の中から抽選でjusグッズを差し上げます。 会場でじゃんけんか何かで抽選することになると思います。 ご希望の方はぜひ会場に足をお運びください。

会場で皆さんとお会いするのを楽しみにしています。

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

AIR JORDAN 7 [jus研究会(2008-03-13) AIR JORDAN 7 http://airjordan7.freetzi...]

INTER MILAN JERSEY 2014 [jus研究会(2008-03-13) INTER MILAN JERSEY 2014 http://www.matc..]

lazio jersey home [jus研究会(2008-03-13) lazio jersey home http://laziojersey.ji..]


2008-03-03 東京大会の映像

東京大会の映像

3月1日に開催しました東京大会の映像をお届けします。 お楽しみください。

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

hermes belts [jus研究会(2008-03-03) hermes belts http://hermesbelts.devhub...]

prada wallet [jus研究会(2008-03-03) prada wallet http://pradawallet.devhub...]

FIORENTINA JERSEY [jus研究会(2008-03-03) FIORENTINA JERSEY http://fiorentinajers..]


2008-03-01 東京大会ご来場ありがとうございました

東京大会ご来場ありがとうございました

本日、東京大会を開催しました。 総勢25人の方にご参加いただきました。ありがとうございました。

講師のあさださんには、 Webの発祥から2000年ぐらいまでのできごとを 1年ごとにまとめた資料を用意していただき、 それを見ながら2人で話を進めるという形をとりました。 忘却の彼方にあった単語が次々と目の前に現れ、 そのたびに昔の記憶が蘇ったり蘇らなかったりいろいろでしたが、 Webというものがこれまでたどってきた道を振り返ることは 十分にできたと思います。

最後にあさださんが語った、 「いまや下の構造を知らなくてもWebのプログラムは書けるけど、 やっぱり知っていて欲しい」という言葉が印象的でした。 きっとWeb以前からこの世界にいる人の中には、 そう思っている方が多いのではないかと思います。 どうすればそのことを、そしてそのことの大切さを伝えられるのか、 考えていきたいと思います。

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

Nike Air Max Ltd [jus研究会(2008-03-01) Nike Air Max Ltd http://nikeairmaxltdus..]

Benfica Jersey Home [jus研究会(2008-03-01) Benfica Jersey Home http://benficajerse..]

Hermes Purse [jus研究会(2008-03-01) Hermes Purse http://hermespurse.freevar..]


2008-02-26 東京大会に関するお知らせ

東京大会に関するお知らせ

今週末は、以前からお知らせしておりました東京大会です。 ぜひ多くの方にご参加いただければ幸いです。

ここで、東京大会に関して、いくつかお知らせがあります。

会場の部屋と定員が変更になりました。(建物は同じです)

  • 会場: 日本電子専門学校 7号館 地下2階 A 6階 B
  • 定員: 80名 40名

実は定員が減っているのですが(汗)、まだ満員にはなっていませんので、 参加をご検討されている方は今のうちにお申し込みください。 参加申し込みは OSC2008 Tokyo/SpringのWebサイト にて行ってください。 また、当日は部屋をお間違えのないように、お気をつけください。

研究会に参加された方の中から抽選でjusグッズを差し上げます。

会場でじゃんけんか何かで抽選することになると思います。ご希望の方はぜひ会場に足をお運びください。

会場で皆さんとお会いするのを楽しみにしています。

本日のツッコミ(全100件) [ツッコミを入れる]

Before...

Casquette YMCMB [jus研究会(2008-02-26) Casquette YMCMB http://grosruebat.com/]

Monster Beats Outlet [jus研究会(2008-02-26) Monster Beats Outlet http://www.multimo..]

malaga jersey [jus研究会(2008-02-26) malaga jersey http://malagajersey.jimdo..]