WWWサーバ運用技術に関するワークショップ 開催のご案内
1997年3月20日
日本UNIXユーザ会
近年のインターネット利用の爆発的発展は主にWWWの利用の拡大によるものです。
そこで、WWWサーバの選定/設定/運用、
多くのトラヒックを捌く proxy や大規模 cache 、
外部からのアクセスや内部の利用者の cgi の利用などに
対応したセキュリティ設定、
などの運用技術が重要なテーマとしてクローズアップされてきました。
さらに、squid等の出現により部門間/組織間の cacheの階層・連携化の必要性
という問題も浮上してきました。
そこでjusでは、
WWWサーバの運用に関する情報交換やディスカッションを行なうための、
ワークショップを開催することにしました。
☆ 各セッションのテーマと講師 ☆
jusのワークショップでは、
各テーマ毎に講師をお願いしてその分野についてお話をいただき、
その後討議を行なうという形式をとっております。
今回の各セッションのテーマと講師がほぼ確定しましたので、お知らせします。
テーマ				講師 
---------------------------------------------------------
WEBサーバー各種     羽田久一(奈良先端科学技術大学院大学)
WWW検索エンジン     西村英樹(シャープ)、河野浩之(京大)
NTでのWWWサービス   民田雅人(アステック)
proxyとキャッシュ   小池正仁(NTT)、法林浩之(ソニー)
WWWとセキュリティ   七丈直弘(東京大学)
☆ ワークショップ 開催概要 ☆
  -  タイトル:
  
-  WWWサーバ運用技術に関するワークショップ
  
-  テーマ:
  
-  WWWサーバー各種について、セキュリティー、proxy、 cache、
       サーチエンジン、 NTでのWWWサーバ運用技術、など。
       さらに、キャッシュの階層構成等の、
       複数の組織にまたがる情報環境構築のための
       コーディネションに関するディスカッションも予定しています。
  
-  会期:
  
-  1997年5月10(土)日〜11日(日)
 10日13:00〜21:00、 11日9:00〜12:00
-  会場:
  
-  大阪商工会議所 賢島研修センター プラージ
 伊勢志摩国立公園内
 最寄り駅:  近鉄 賢島駅
-  定員:
  
-  30名(ポジションペーパーを提出していただき、
       今回の趣旨に合致した参加者を選定します)
  
-  参加費:
  
-  10日の夕食、11日の朝食、および宿泊費を含みます。
       
       会員: 		¥22,000-
       学生会員:	¥15,000-
       非会員:		¥35,000-
       注:法人会員は5名まで、賛助会員は3名まで、会員料金で参加できます。
       それを越える人数に関しては、非会員としての参加費となります。
       入会と同時に参加申し込みを行なえば、会員料金(または学生会員料金)
       が適用されます。
-  その他:
  
-  jus 機関誌にワークショップの報告を掲載します。また資料等は、
       後日jusが会員に配布(有料)するCD-ROMに収録したいと考えています。
  
-  参加申し込み法:
  
-  4月10日までに参加申込書とポジションペーパーをjusに送付してください。
       ポジションペーパーの書式は特に規定しませんので、
       適当な書式で A4用紙に印刷して同封してください。
       文字の大きさは10ポイント程度にして下さい。
       また、ポジションペーパーにも氏名と会員番号
       (会員の場合)を記入して下さい。
       送付はFAX, 郵便、電子メール(workshop@jus.or.jp)のいずれでも
       かまいません。
 
       この文書末尾に申し込みのテンプレートがついています。
       郵送やFAXで申し込まれる方はこれを印刷して、
       アンダーライン部に記入して下さい。
       電子メールで申し込まれる方は、
       アンダーライン部をそれぞれ必要な内容で置き換えてください。
       また、ポジションペーパーは
       10ポイントで印刷した時にA4用紙1ページになる程度の分量を
       プレーンテキストで、申し込みフォームに続けて書き込んで下さい。
   
-  ポジションペーパーについて:
  
-  自分と今回のワークショップのテーマとの関係について、
       およびワークショップで討議したい内容について
       A4の用紙1枚程度にまとめてください。
       法人会員、賛助会員の場合は参加者1名につき1枚づつ
       ポジションペーパーを添付してください。
  
-  審査と参加費の支払について:
  
-  ポジションペーパーの審査結果は4月20日までに連絡します。
       参加費は、5月2日までに振り込んでください(5月6日必着)。
       領収書が必要な方は、銀行振り込みの控えを会場にお持ちください。
       引き換えに領収書を発行いたします。
  
-  キャンセルについて:
  
-  参加を取りやめる場合は、5月6日までに
       jus事務局まで電話で 連絡してください。その際、参加費は銀行振込で返金しますので、
       銀行口座を指定してください。
       なお、振り込み手数料を差し引いて返金します。
 5月4日までに参加費が振り込まれない場合は、キャンセルとして扱います。
       連絡なく欠席された場合、および参加取りやめの連絡のjusへの到着が
       7日以降になった場合は参加費は返金しません。
  -  日本UNIXユーザ会
  -  〒160新宿区四谷3丁目12番地丸正ビル5F
  -  Tel: 03-3356-0156
  -  Fax: 03-3356-1094
  -  e-mail:
  
-  workshop@jus.or.jp(参加申込)
  -  office@jus.or.jp(問い合わせ、入会など)
  
-  WWW: http://www.jus.or.jp/
-------------------- cut here -----------------------
参加申込書
日本UNIXユーザ会殿
	
  WWWサーバ運用技術に関するワークショップの参加を
申し込みます。
			申込年月日 __年__月__日
			氏名  __________
種別		一般会員、法人会員、賛助会員、
(いずれかに○)	学生会員、非会員
会員番号	___________
住所		___________
電話番号	___________
電子メールアドレス	___________
参加者氏名1	___________
参加者氏名2	___________	(法人、賛助会員のみ)
参加者氏名3	___________	(法人、賛助会員のみ)
参加者氏名4	___________	(法人会員のみ)
参加者氏名5	___________	(法人会員のみ)
通信欄		______________________
		______________________
		______________________
		______________________
-------------------- cut here -----------------------
workshop@jus.or.jp
Last modified: Wed Apr 30 07:04:37 1997