シェルスクリプトワークショップ(追加募集)
近年、開発効率の良さからシェルスクリプトが見直されています。また「シェ
ル芸」と呼ばれるトリッキーなテクニックも話題に上っています。UNIXの起動
スクリプトがシェルで書かれていることもあり、以前からシステム管理者必修
の基本技術と位置づけられてきました。一方、近年のマシンパワーの増大によ
り、かなりの大量のデータを扱う本格的な業務処理にもシェルで記述されたシ
ステムが有用であることが実証されています。
そこで日本UNIXユーザ会では「シェルスクリプトワークショップ」を企画しま
した。今回のワークショップではシェルスクリプトをテーマに取り上げ、各種
スクリプトテクニックやシステム構築事例を取りあげます。また、参加者には
実際にシェルスクリプトの読解や作成にも取り組んでいただきます。さらに、
天然温泉つきの国民宿舎での宿泊も企画しました。講師を交えて、ズワイガニ
の鍋とシェルスクリプトのディープな話をお楽しみください。
基本的なUNIX/Linuxのコマンドライン操作およびシェルプログラミングが出来
る方を対象とします。土曜日の午前中にはオプションの初心者向け講座も行い
ますので、初歩からの習得にトライする方はこちらにもご参加ください。
開催概要
- 主催:
- 日本UNIXユーザ会(jus)
USP友の会
- 日程(併設 初心者講習会):
- 2014年12月13日(土) 10:30〜12:30(9:30開場)
- 日程(ワークショップ本体):
- 2014年12月13日(土) 13:30〜17:00(13:15受け付け開始)
- 2014年12月14日(日) 10:00〜16:20
- 日程(合宿企画):
- 2014年12月13日(土) 19:00開始予定
- 会場:
- ワークショップ: 鳥取環境大学 講義棟 15教室
http://www.kankyo-u.ac.jp/about/access/
- 合宿企画: 鹿野温泉 山紫苑
- 募集人数:
- 30名(最小開催人数 10名)
- 参加費:
-
- ワークショップ参加費(1泊2食を含みます)
- 会員: 18,000円、協力団体会員※: 20,000円、一般: 22,000円、学生: 16,000円
※協力団体: IAjapan, JLA, JPNIC
- ワークショップのみの参加や、宿泊せず宴会のみ参加をご希望の方は
jusまでご連絡ください。
- ワークショップのみ: 参加費15,000円減
- ワークショップと宴会のみ: 参加費6,000円減
- 支払いは当日現金のみとさせていただきます。(領収書あり)
(ワークショップと宿泊企画を別の領収書とすることにも対応します)
- プログラムと講師: (内容は多少変更になる場合があります)
-
- 13日
- セッション0 初心者講習会
- ワイルドカード、クォート、パイプライン、変数、ループ、など。
- セッション1 仕事で使えるシェルスクリプト前編
- 仕事で使うなど、実用面に主題を置いたスクリプト作成のノウハウなど。
宿題も出します。
- セッション2 シェル芸を楽しもう
- 少しトリッキーなシェルスクリプト課題を出題します。
- 14日
- セッション3 仕事で使えるシェルスクリプト後編
- 仕事で使うなど、実用面に主題を置いたスクリプト作成のノウハウなど。
- セッション4 シェルスクリプトを極める
- 高度なシェルプログラミングテクニックなどを取り上げます。
- セッション5 シェルスクリプト答え合わせ
- セッション1の宿題の答え合わせと発表会です。
- セッション6 シェル芸を極める
- もう少しトリッキーなシェルスクリプト課題を出題します。
- 宴会+宿泊
- 宿泊先: 鹿野温泉 国民宿舎山紫苑 本館 (和室、部屋あたり3~6人)
- http://www.sanshien.jp
- 内容: 宴会(カニすき鍋※、飲み放題)、天然温泉(源泉掛け流し)、
宿泊(和室)、朝食
- ※カニが苦手な方には他のメニューをご用意できます。お知らせください)
- ワークショップ会場と宿泊先の間はバスで送迎します。
-
講師(順不同)
- 今泉光之(USP友の会) twitter: @bsdhack
- UNIX/Linux環境でのプログラミングを中心に、ネットワークやインフラな
ども含め20年以上に渡る経験だけは積んできました。当初はC言語でコンパ
イラ、Xサーバ、ドライバ、TCP/IPによる通信などシステム系のプログラミ
ングが主でしたが、最近はPerlやPHPなどのWeb向けのLLも使っています。
- 斉藤博文(日本GNU AWKユーザー会)
- 25年前にAWKを知ってからAWKのとりこになり、現在「日本GNU AWKユーザー
会」の会長を務める。Fedoraのユーザー会のコアスタッフも務めたことも
あるLinuxユーザーで使用するシェルはzsh、シェルスクリプトはbashを
扱う。現在、「USP MAGAZINE」にもAWKの記事を連載中。
- 齊藤明紀(鳥取環境大学/日本UNIXユーザ会)
- 大学時代からUNIXシステム管理に携わり、UNIXユーザ会の幹事も長く務め
てきた。BSDを好むが、生まれてはじめて管理したUNIXは実はSystemIIIで
ある。使用するシェルはcsh、スクリプトはbourne shellで書く。日本UNIX
ユーザ会の内部運営用システムの一部や大学で利用する授業支援システム
をシェルスクリプトCGIで実装したりしてきた。
(詳細が決定次第、随時更新いたします)
- 参加申込方法:
- 参加登録ページにてお申し込みください。
事前アンケートにて性別と喫煙の有無などをご回答ください。
- 参加申込締切:
- 参加申し込みは締め切りました。今後は、宿の収容能力の範囲での追加募集を行ないます。
- 追加募集 締切:12月9日(火)(予定)
合宿企画は宿泊先の部屋が追加で確保できない場合は参加いただけない
可能性がございますのであらかじめご了承ください。
参加申し込みをいただいて2平日以内に回答いたします。
- 受付状況につきましてはイベント情報のページで随時掲示いたします。
-
資料および演習環境の準備の都合上、当日申込は受け付けません。
- 会場へのアクセス:
-
- 住所: 〒689-1111鳥取県鳥取市若葉台北1-1-1
鳥取環境大学 講義棟1階
- 交通:
鳥取空港からバスで1時間、タクシー30分。
JR鳥取駅から路線バス20分、タクシー15分。
JR郡家駅からバス15分、タクシー10分。
自家用車での来場可。
鳥取環境大学の交通アクセスのページも参考にしてください。
http://www.kankyo-u.ac.jp/access/
- 注意事項:
-
- 参加条件について
-
- 下記の演習用PCを持参していただけること。
- キー入力やエディタの使用方は習得済みであること。
- catやlsなど基本的なシェルコマンドの利用経験はあること。
- 必要機材について
- 実習を行いますので、シェルの動作するノートPCなどをご持参ください。
Linuxや*BSDがネイティブまたは仮想環境(VMware等)で動作するPC、
またはMacBookを推奨します。挙動が異なるのでCygwinは避けてください。
事前にインストールしておいていただきたいソフトウェアなどがある場合、
別途ご連絡いたします。
- 昼食について
-
週末は大学の食堂が休業です。昼食は大学近くのスーパーやコンビニで
弁当を買うか、宅配弁当を利用することになります。
飲み物(お茶、コーヒーなど)は用意します。講義棟には自販機はありません。
- キャンセルについて
- 宴会や宿泊を12月4日(木)以降にキャンセルされた場合は、規定のキャンセル
料をお支払いいただきます。最大(連絡無し/当日不参加)で15,000円です。
- その他:
- 詳しくは、http://www.jus.or.jp/をご覧ください。
不明な点に関してはoffice[at]jus.or.jpまでお問い合わせください。